fc2ブログ
個別指導塾 明海ゼミナール柳津校ブログ【岐阜・笠松・加納】 ホーム »
最近の記事

柳津校新ブログができます!見てね  

こんにちは。柳津校 大矢です。

このたび、明海ゼミナールのHPがリニューアルしたのに伴ってブログも移行します!

http://meikaigakuin.com/yanaizu/

引き続きこの地域の皆様に愛されるよう定期的に更新します!

                          柳津校 大矢義明

category: 教室日記

tb: 0   cm: 0

岐阜聖徳学園附属中学校の説明会 と 境川中2年の職業体験 柳津 やないづ  

こんばんは。柳津校 大矢です。

ポケモンGO!はすっかりブームが去ってしまい、レベル14で止まってしまいました…。


子どもたちの会話の中でもあまり聞かれなくなりましたね。




shoutoku.jpg

先日岐阜聖徳附属中学校の塾向けの説明会を聞きに行ってきました。

今年は受験を検討している6年生が多いため、情報集めとして足を運ばせてもらいました。

近年、生徒が増えており、公立の岐阜5校への進学が増え勉強への熱が高まっている風土だそうなので、ぜひおすすめをしていきたいですね!




境川中2の生徒たちは今週末は職場体験です。

うちの生徒たちも、病院や美容院、銀行、寿司屋さん、吉野家、マック、ケーズ電機など様々な場所に体験をしに行くようです。


行きたいところの希望が叶った生徒叶わなかった生徒がいますが、腐らずに前向きに参加をしてね!



(ごはんやさんは食べに行こうかしら…^^)



2年生は、それが終わったら、合唱があってその後に期末テストが待っていますね!


職場体験と合唱を頑張りすぎてテストがあんまり…という状態にはならないようにしましょう!


柳津校では、日々進んでいく学校のペースに合わせて、授業をしています。
なので、学校の授業についていける→テストの点が上がる!


2年生の子は気軽に今の勉強状況を相談してくださいね。

                           柳津校 大矢義明
                                      0120-3719-37

category: 教室日記

tb: 0   cm: 0

模試の返却が進んでいます! 岐阜新聞テスト 部活動の顧問  

こんばんは。

柳津校の大矢です。

10月に入り少し涼しくなりました。 各中学校この季節は合唱の練習が始まるため、体調に、特に喉には注意しておきたい季節ですね。


この間テレビでニュースを見ていたら、
《部活動の顧問は、サービス残業だ!》というような特集が組まれており、一度は教員を目指したものとして、興味深く思い、

見ていました。

現に友人は小学校や高校の教員をやっており、サッカー部や卓球部を持っている話も聞いているので、良いところも悪いところも
色々と意見はあります。

そこで、コメンテーターというか解説者として出演していた方が、元大学での教授の方でした!

その方は、<外部講師を雇って教員の負担を減らすべき>との意見でした。

外部講師を雇うお金の問題や、

勝利の喜びや、達成感など
そもそも、顧問をやっている方にしか分からない良いこともあるのでしょうが、、、なかなか結論は出にくい問題ですね^^

柳津校は今日も大忙しです!


(なかなか預かった質問を回答できずに待っている子…ごめんね!)
中学生は、夏休みの模擬試験の結果を順に返しています。

9月中に中3生をほぼ返し終わったのでこれから中1・2と小学生ですね!

ただ返却するだけでなく、きちんと見方を説明し、間違えた問題まで解説していくのが大矢流!

やっぱりこれまでに習ったことは一つでもきちんと解けるようにしてほしいですからね…。



このブログをご覧の保護者様は、順に返却をしていきますので、ご確認をお願いしますね!


           では来週もよろしくお願いします。

中3生は明日は岐阜新聞テスト頑張っておいで!
                          柳津校 大矢義明


日帰りで強行でユニバに行った生徒からのお土産と…(ありがとう!)
omiyage14.jpg

開校してからリスニング対策のすべてを担ってきたCDプレイヤーがいよいよ壊れてしましました。
今までありがとう!
kosyou.jpg




category: 教室日記

tb: 0   cm: 0

羽島中学校体育祭 ら抜き言葉 さ入れ言葉  

こんばんは。柳津校 大矢です。

昨日は、羽島中の体育祭に応援に行ってきました!

hasima3.jpg

応援合戦を狙っていくと、ちょうど一番雨の強い時間で、僕も子どもたちも雨に打たれながらの観戦・演技でした。


うちの生徒たちの団の色は聞いていたのですが、なかなかズラーっと子どもたちが並んだ中で、見つけるのは至難の業なんですよね…。





他の中学校の応援大会よりも一番羽島の子たちが声が出ていたような気がします^^みんなお疲れさま。











また、今日の新聞を見ていたら、気になる記事を発見。

sinnbunn.jpg
sinnbunn2.jpg


ら抜き言葉とさ入れ言葉について。


ら抜き言葉とは…

ここから柳津の花火が見られる。

ここから柳津の花火が見れる。  にする言葉で、さ入れ言葉は、

今日のお仕事を休ませてください。

今日のお仕事を休まさせてください。

というような言葉です。



僕は、見られる・休ませてが当たり前だと思っていたら、近年は、見れる・休まさせてを使う人が増えてきている、むしろら抜きに関しては、多数派になってきているとの記事がありました。



会話表現では、ら抜きでいいと思います。

ただ、学校のテストの作文などではらを入れたほうが確実だと考えます。

ひょっとするとこの多数派の傾向がさらに強まれば、ら抜きが当たり前になってくるかもしれません。

僕も作文添削をすることがありますので、気を付けないといけないな~と考えさせられた記事でした。


                             柳津校 大矢義明

category: 教室日記

tb: 0   cm: 0

台風! 今日は休校 体育大会のレポート 笠松 境川 島清流岐北  

こんばんは。 柳津校大矢です。

今日は台風で大荒れの一日ですね。
近隣の学校でも午前で早下校のようで、
うちも休校にさせてもらいました。

また、天気の落ち着いた別日に振替の対応をしますね。



先週は各中学校で体育大会が行われました。
sakaigawa2.jpg

14日境川
15日笠松
21日明日は羽島
で行われます。

他の校舎の塾長とも一緒に行動していた日もあり、岐北中、岐阜西中、島中、清流中と、

色々な中学校での子どもたちのひたむきな姿を見ることができました。




このように、何校も巡っていると色々なカラーが見えてきますね。




境川…保護者が多い!親子関係が良好なのですね。

笠松…応援合戦を始め、練習をたくさんやっているな!っていう雰囲気。子どもたちも全力でよく声が出ていました。


島…生徒と保護者の距離感が近い。 安全な地域なのでしょうか。

岐北…山が近い!空気がきれいでした。



明日は、羽島中。
会議の合間を縫ってなんとか応援合戦が見れたらいいなと思っています。


さて、高校生はテスト週間に入っています!

有意義な時間が過ごせるように明日以降をやっていきますね!

                             明海ゼミナール 柳津校 大矢義明

category: 教室日記

tb: 0   cm: 0

プロフィール

▲ Pagetop